【写真撮影の基礎知識】光の取り込み方とISO感度/F値/シャッタースピード

イベント/写真撮影

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

【写真撮影の基礎知識】光の取り込み方とISO感度/F値/シャッタースピード

光の取り込みと各数値

ISO感度

ISO感度とは、カメラが光をとらえることが出来る能力を数値化した値です。

ざっくり言えば写真の明暗の調整時に意識することが必要な数値で、元々フィルムカメラではフィルム感度を表していた数値でした。

フィルムを使用しない現在のデジカメではカメラ側の性能を表す数値となっていますが、値が小さければ小さいほど撮影には多くの光が必要で、反対に数値が大きければ大きいだけ少ない光での撮影が可能です。

例えばISO感度100は晴天時の日中などに適していますが、400以上となると薄暗い環境での撮影に適しています。

最低値が100、ここから×2という形(200、400、800、1600~)で増えていきますが、数値をあげすぎるとノイズが増えてくる(=画質が荒くなる)ため、光がほぼないような場で夜景撮影をする場合でも、あまり高い数値にせずに撮影を進めたいところです。

注意点として、ISO感度はAUTO(自動)設定でも撮影できるので、特にこだわりが無ければAUTO設定のまま、F値やシャッタースピードを意識していく(まずは被写体の主従そのものや、写真内の動き自体を意識して撮影する)という方法がお勧めです。

 

F値

F値とは

F値とは絞り値のことで、レンズがどの程度光を取り込むか(あるいは遮断するか)を表す値です。

F値が小さければ小さいほど取り込まれる光量は大きく、反対に大きければ大きいほど取り込まれる光量は小さくなります。

手元の被写体を強調した写真を撮りたい場合はF値を小さく風景写真のように全体を綺麗に撮りたい場合はF値を大きめにとりますが、一般的にはF8に合わせると一番きれいな写真が撮れるといわれているので、基本的にはF値をF8に固定し、特に狙いたい写真がある場合にのみF値を動かしていくというやり方がお勧めです。

 

F値の大小、絞り値優先モード

F値小(解放) F値の小さい写真は、ピントを合わせた部分以外のボケが表現しやすくなります。

F値が最も小さい=もっとも光を多く取り込める状態は、絞り値解放といいます。

F値大(絞り) F値の大きい写真は、全体的にくっきりとした写真になるという特徴があります。

F値最大=最も光を少なく取り込む状態のことを小絞り(こしぼり)と言いますが、単にその状態を称して「小絞り」であるとはあまり言わないようです。

絞り値優先モード 昼間の写真で”ボケ”を使った写真を撮りたい場合や、反対に全体をくっきり写したい場合などは、自分で絞り値のみを調整して、後の設定はカメラにお任せするという、絞り値優先モードを使います。

 

シャッタースピード

シャッタースピードとは

シャッタースピードとはシャッターを開け続けている時間のことです。

値が小さければ小さいほど取り込める光の量は少なくなりますが、反対に、値が大きい場合はより多くの光を取り込むことが出来ます。

昼間の撮影では1秒未満であることが原則ですが、夜景撮影などでは数秒開きっ放しということもあります。

ちなみに、夜景撮影の場合はシャッタースピードが長くなるので、三脚が必須です。

 

シャッタースピードの長短、シャッタースピード優先モード

シャッタースピードが短い場合 例えば野球の試合を撮影していて、バットがボールをとらえたまさにその瞬間を撮影したいというような場合は、シャッタースピードを短く取ります。
シャッタースピードが長い場合 カメラが一定時間を捉えることになって、流れのある写真が撮影できます。例えば水がつながって見える川や滝の流れ、噴水、夜景撮影で車のヘッドライトが流れていく様子をとらえた写真を撮影したい場合、シャッタースピードを長くとります。
シャッタースピード優先モード “一瞬”を撮影したい、あるいは時間の流れを撮影したいというように、スピード感を表現した写真を撮影したい場合、シャッタースピードのみを自分で調整して、あとの設定はカメラにお任せするという、シャッタースピード優先モードを使います。

 

関連:【写真撮影の基礎知識】「ゆるふわ写真」の肝・ホワイトバランスの設定

タイトルとURLをコピーしました