イベント/写真撮影 【写真撮影の基礎知識】「ゆるふわ写真」の肝・ホワイトバランスの設定 【写真撮影の基礎知識】「ゆるふわ写真」の肝・ホワイトバランスの設定ホワイトバランスいわゆる"ゆるふわ"な写真を撮影する際のポイントとなるのは、"絞り値"(被写体以外のボケ)と"ホワイトバランス"(色味の調整)です。ホワイトバランスホワイトバ... 2020.01.31 イベント/写真撮影
イベント/写真撮影 【写真撮影の基礎知識】光の取り込み方とISO感度/F値/シャッタースピード 【写真撮影の基礎知識】光の取り込み方とISO感度/F値/シャッタースピード光の取り込みと各数値ISO感度ISO感度とは、カメラが光をとらえることが出来る能力を数値化した値です。ざっくり言えば写真の明暗の調整時に意識することが必要な数値で、元... 2020.01.30 イベント/写真撮影
イベント/写真撮影 【写真撮影の基礎知識】写真撮影・始めの一歩の知識 【写真撮影の基礎知識】写真撮影・始めの一歩の知識カメラの選び方と"撮影入門"カメラの選び方 -メジャーな機種のエントリーモデルがお勧め-身近に詳しい人がいる(かつ、いつでも教えてもらえる)、あるいは元々撮りたい写真がはっきりしているので機種... 2020.01.28 イベント/写真撮影
本 【街歩きと横浜史】栗田尚弥『米軍基地と神奈川』(有隣新書、2011年) 【街歩きと横浜史】栗田尚弥『米軍基地と神奈川』(有隣新書、2011年)横浜関連本だとどうしても敬遠されがちな「横浜の戦後」について切り込まれている本です。横浜が米軍の日本上陸と占領政策の拠点となったことから中区の大半を摂取地として持っていか... 2020.01.08 本
本 【街歩きと横浜史/ブックレビュー】高木彬光『「横浜」を作った男 易聖・高島嘉右衛門の生涯』(光文社文庫、2009年) 【街歩きと横浜史/ブックレビュー】高木彬光『「横浜」を作った男 易聖・高島嘉右衛門の生涯』(光文社文庫、2009年)もし「当たるも八卦当たらぬも八卦」の判断が百発百中だったらどうしますか? というような不思議な話が根底にある、かつての横浜を... 2020.01.07 本
本 【街歩きと横浜史/ブックレビュー】横浜プロテスタント史研究会『横浜開港と宣教師たち』(有隣新書、2008年) 【街歩きと横浜史/ブックレビュー】横浜プロテスタント史研究会『横浜開港と宣教師たち』(有隣新書、2008年)開港期の横浜に居留していたプロテスタントの宣教師11人について、特に「開港当時の横浜山手の教育事情」と共に詳しく触れている本です。例... 2020.01.04 本