【口コミ問題】Googleマップへの”中傷”投稿に賠償と削除命令

ニュース一般

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

“過激な中傷許すまじ”は当然のこととしても

参考:【NPB/選手への誹謗中傷】前々からありましたが、こういう問題へは積極的な対応が必要です、読売新聞 “グーグルマップの口コミ欄で一方的に眼科医院の悪評、投稿者に200万円の賠償命じる判決

今となっては「何かあると即荒れることでおなじみ」という側面も目立ってしまっていますが、GoogleマップのSNS機能利用に関して、またも賠償命令、削除命令が下りました。

根も葉もない事や一方的な中傷許すまじというのは至極当然のことで、そこには一切の疑問が生じる余地もない(はず、ではある)のですが、問題は”中傷”のラインや態様ですね。

一見して中傷だとわかるような投稿がその手の投稿の全てであればわかりやすいのでしょうが、ぱっと見そういうものにはあまり見えないような投稿が実はそうだった、なんて場合もなくはありません。

今回問題となった投稿も、どうやらその類のものにあたるようです(投稿内容が事実であれば、恐らく中傷には当たらないであろうというケースです)。

元々Googleマップの口コミ機能については、良くも悪くも一般的なSNS(ex.インスタ、X等々)とそん色ないものであるので(Googleアカウントさえ持っていれば、誰でも投稿可能です)、文句なしに信頼できる類の投稿だけで構成されているわけではないというあたりが、難しいといえば難しいところでもあります。

都心部の商業施設や有名史跡なんて、「あれが気に食わん」「これに腹が立った」として☆1を付ける投稿や、逆に、再現可能性の低そうな個人的経験を根拠として、あるいは評価の根拠の記載がない情報のみを列挙した上で☆5評価を付ける投稿など、見るところを見れば投稿者の日記状態になってしまっているような口コミも、あるにはありますからね。

そういう投稿が無数にある中で、何がホントで何が嘘かなんて、そう簡単にはわからなくなってきているのが現状かもしれません。

“中傷”について、書き手が悪いということについてはもちろん言うに及びませんが、情報の受け止め側としても、特に刺激が強い情報については、閲覧する際にそれ相応の心構えというか、情報を受け止めるにあたって「丸ごとうのみに出来る情報ばかりが陳列されているわけではない」ということを意識する必要が生じます。

この点、一々嘘を嘘と見抜くことが必要かどうか、それが出来ないとネットを使うことが難しくなるかどうかはともかく、”今日日、たとえそれがどんな情報であれ、SNS情報を丸ごと信じるという姿勢は悪い意味でヤバい”、”おかしな情報に対して一線引くことも、自己防衛策の一環だ”と思っておくだけでも、大分違ってくるところですね。

タイトルとURLをコピーしました