この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
命あるもの、いつかは尽きるのが運命ですが
参考:【過去最強?/瞬間最大風速70メートル予報】”非常に強い”台風10号、まもなく列島上陸・縦断へ、産経新聞 “樹齢3千年の「弥生杉」倒れる、台風10号の影響か 鹿児島・屋久島“、読売新聞 “屋久島の「弥生杉」、台風10号で倒れる…「縄文杉」へのルート近くでは土砂崩れ(※)”ほか
“世界遺産の島”屋久島では、今回倒壊が見つかった”弥生杉”の他にも複数個所にて土砂崩れの被害が確認(※)されているなど、台風の進路にあたった”最大瞬間風速46・8メートル”の爪痕が日に日にあらわとなっている模様です。
島内観光スポットとしては、ほか”縄文杉”(推定樹齢が最長で7000年超)や”白谷雲水峡“などが有名ですが、今回倒壊した弥生杉はその白谷雲水峡傍で倒壊が確認されました。
元々島内の河川は豪雨時には勢いが急増すると言われていて、そのことに関する注意喚起もなされていました(※2)。
元々が島であり海上に位置している、しかしその島の上には1000mを超える山々が連なっているということで、特に標高の高いエリアでは湿った空気が雨になりやすい(地上に比べて気温が低く、飽和水蒸気量も低いためですね)環境下にあることから、時に「ひと月に35日雨が降る」と例えられることもあるようです。
屋久島の雨については、振り方も降り方ですということなのでしょう。
実際、豪雨時に急激に増水した沢での水難事故も起きているようですが(※3)、台風10号上陸時の荒れ方たるや、そんな屋久島においても想像を絶するものがあったのであろうことが察せられるものとなってしまいました。
とはいえ、長い目で見た場合には、これもまた太古の昔から今日に至って生き続けているという屋久島の、厳しい自然と共にある日常風景の一端なのだということになっていくのかもしれません。
参考:群馬・新潟県境に雪が多く降る理由(高所の気候と湿った雲、”大雪”と空っ風)、屋久島観光協会公式サイト “縄文杉“、”白谷雲水峡“、屋久の森 “お知らせ“(※2)、山楽会 “屋久島遭難事故から3年“(※3)、
タグ