スポンサーリンク
ニュース一般

【雪の大谷】立山黒部アルペンルートが4月15日に全線開通

高さ20メートル級の"雪の壁""雪の大谷おおたに"こと立山黒部アルペンルート(公式サイト)が、この4月15日に全線開通します。冬の間は営業を停止し、春になると冬前までの営業が始まるという立山黒部アルペンルート(公式サイト)にて「今年の営業が...
ニュース一般

【春なのに夏日】関東甲信各地で25度前後を記録

25度超えが夏日、30度超えが真夏日、35度超えが猛暑日つい先日、桜が咲くか咲かないかなんて様子を街中で見かけたばかりの今日この頃。昨今よくある話といえばよくある話ですが、南関東エリアを中心として、季節外れの夏日を記録しているようです。それ...
ニュース一般

【新潟駅周辺整備】“万代口バスターミナル”65年間の歴史に幕

お馴染みの風景が、また一つ過去に新潟駅の万代口バスターミナルが、今日30日、最終営業日を迎えます。新潟駅前(万代口)では65年間お馴染みの風景だったということで、半世紀以上に渡って"そこにあった"という日常風景が節目の時を迎えることとなりま...
ニュース一般

【日本一早い夏の到来】沖縄・石垣島で海開き開催(八重山の海びらき)

首都圏では相変わらずの寒暖が繰り返される日々が続く今日この頃、3月17日に沖縄・石垣島の南ぬ浜ぱいぬはま町海浜緑地(南ぬ浜ビーチ公式サイト)では、日本一早い夏の訪れを告げる海開き行事が開催されました。石垣島の海開きは、毎年三月の恒例行事です...
解説/レビュー

【横浜観光FAQ/簡易中華街史その2】20世紀の国際情勢と横浜の”南京町”

【横浜観光FAQ/簡易中華街史その2】20世紀の国際情勢と横浜の”南京町”旧・中国人居留地と”横浜の南京町”別記事にまとめました。第二次世界大戦後の中国大陸国民党と共産党戦後ほどなくして華僑たちの母国・中国では、当時の中国大陸の二大勢力だっ...
解説/レビュー

【青春18きっぷ旅の行間/夕日が赤い理由】夕暮れ時の鼠ヶ関駅にて、日没タイムの行間

【青春18きっぷ旅の行間/夕日が赤い理由】夕暮れ時の鼠ヶ関駅にて、日没タイムの行間18きっぷ旅と夕暮れ時新潟県との県境に位置する山形県の鼠ヶ関駅にて夕暮れ時の街歩きをした後、中々綺麗な夕焼けや月の出を見ることが出来ました。ということで、ここ...
ニュース一般

【未解決事件】横山ゆかりちゃん誘拐事件と、北関東連続幼女誘拐殺人事件

【未解決事件】横山ゆかりちゃん誘拐事件と、北関東連続幼女誘拐殺人事件事件の概要機縁2023年夏の青春18きっぷ旅で訪れたJR上越線・土合駅(群馬県利根郡みなかみ町)にて、件の事件の情報提供を求めるポスターを見かけたことをきっかけとして、記事...

西村京太郎『終着駅(ターミナル)殺人事件』レビュー

西村京太郎『終着駅(ターミナル)殺人事件』レビュー『終着駅(ターミナル)殺人事件』(光文社公式サイト、読書メーター)は、同じ西村京太郎作品の中でも『浅草偏奇館の殺人』のような異色作ではなく、時刻表トリックその他を駆使した王道のトラベルミステ...

西村京太郎『浅草偏奇館の殺人』(文春文庫、2000年)レビュー

西村京太郎『浅草偏奇館の殺人』(文春文庫、2000年)レビュー『浅草偏奇館の殺人』(文春文庫公式サイト、読書メーター)は、過去(遠い昔)に浅草で起きた連続猟奇殺人事件をメインのテーマとする、ミステリ小説です。「西村京太郎作品といえばこれ!」...

池波正太郎『江戸の味を食べたくなって』(新潮文庫、2010年)

池波正太郎『江戸の味を食べたくなって』(新潮文庫、2010年)『江戸の味を食べたくなって』は、作家・池波正太郎さんのグルメエッセイです。金にものを言わせて云々というタッチで進められる世界での話しではなく、それはそれとしておいておいた上で、さ...
スポンサーリンク